#06 原型
「原型」と一言で言っても
Wiki等の一般的な「原型」のイメージと違い 作り手の操作次第でどんな形も表現する事が出来る「土台」であり
パターン創りの「原点」である原型。 ・8s原型補正作業中 原型の展開方法をある程度統一しておく事で
誰が操作しても仕上がりのバランスを大きく崩さず また、 有型利用の新型組み、修正作業の際は特に利便性の高さを感じます。 ・大人パンツ原型からスケールダウンして子ども用人台で調整中の子どもパンツ原型 原型→BL→JK→CO ↓ OP 基本的な展開の流れですが
ブランドによってはサイズはJKなのにアイテムはCOといった 原型→JK 原型→CO といった展開をするブランドもあります。
重ね着を楽しむではなくアイテムを楽しむといった感じでしょうか? ・子どもパンツ原型の調整中 弊社では基本的に「原型」は人台から立体作業で起こします。 時流の感覚・考え方で出来上りの雰囲気は違ってきますが
移り変わりのあるファッションなので原型の定期的な見直しは必要だと考えています。 弊社のお客様用原型は同じ人台でもお客様用に創っ